2013年7月23日火曜日

化学実験室大掃除

今日は、4F化学実験室の大掃除をしました。
ちょうど、ドラフトのメンテナンスも入り、4Fは大忙しでした。
いくつかの機器や棚などの移動も行いました。

また、午前中には、NHKの撮影が入りました。以前MALTで石垣島の人骨の年代測定を行いましたが、その話題に関する取材だということです。
14Cの検出について説明する米田先生

昨日から、並行してイオン源の分解清掃も行っています。今晩はこれから、S2イオン源のアイオナイザー焼き出しを始めます。あさって(7/25)から始まる129Iのマシンタイムに備えます。

2013年7月21日日曜日

ベビコンエア漏れ

7月8日から続いた、怒濤のAMSウィーク(14C --> 10Be --> 26Al)が今日で終わりました。すべて落として、帰ろうとすると、分析電磁石室の奥からシューシューいう音が。館内にエアを供給しているベビコンの吐出側のチューブに亀裂が入って、エア漏れを起こしていました。
とりあえず、亀裂の入った部分を詰めて、治りましたが、チューブを換えた方が良いかもしれませんね。
亀裂の入ったチューブです。

エア漏れを起こしていた場所。

明日から、イオン源の清掃です。

2013年7月12日金曜日

九州大学AMSグループ訪問・原子核セミナー

九州大学理学部の野呂先生の研究室(実験核物理研究室不安定核・AMSグループ)を訪問しました。AMS用に開発されている16chブラッグカーブディテクターやその信号処理回路などを見せていただきました。
また、原子核セミナーでヨウ素129に関する研究紹介を行いました(松崎・三宅)。

野呂先生に指導を受ける三宅君

原子核セミナーで講演(松崎:いつも同じ絵ですみません。)
原子核セミナーで講演(三宅)

セミナーの後は、野呂研の皆さんともつ鍋を食べに行きました。

中洲川端の夕景
締めの長浜ラーメン

もつ鍋の写真、撮り忘れた...
野呂先生、野呂研の皆様、お世話になりました。


2013年7月6日土曜日

タンデム研究会

山形大学主催で行われた第26回タンデム加速器とその周辺技術の研究会(略してタンデム研究会)に参加・発表しました。
東大MALTの現状報告(中野さん)。
RAPIDの最終報告(伊藤さん)。
東大MALTにおけるヨウ素129の応用研究(松崎)。


2013年7月4日木曜日

アイソトープ・放射線研究発表会

第50回アイソトープ・放射線研究発表会(@東京大学農学部弥生講堂)のパネル討論「福島第一原子力発電所により放出された放射性ヨウ素の環境分布の再構築と被ばく線量評価にむけて」で発表し、パネル討論のパネラーを務めました(松崎)。

パネル討論終了後、新潟大学の狩野先生(環境化学)がMALTを訪問されました。狩野さんは、松崎の大学院時代の先輩です。懐かしい。
研究員の楠野さんと。

2013年7月2日火曜日

ヨウ素131の土壌濃度マップの精緻化:成果公開

ヨウ素129の分析により、福島第一原子力発電所事故直後のヨウ素131の分布を再構築する研究を、学習院大学と協力して進めています。昨年度までの成果が7/1に公表されました。
福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立
(日本原子力研究開発機構のページ)
ヨウ素131の土壌濃度マップの精緻化
これについて、7/2付の朝日新聞で報道されました。