こんばんは、ミスターです。
金曜は3年生の講義を担当しています。
毎週2コマぶっ通しのスペシャル授業なので結構疲れます。
受けている学生のみなさんもお疲れ様です。
さて今日はMALTの宿泊施設について紹介します。
MALTの利用者の中には遠方からいらっしゃる方も多数。
しかも昼夜を問わず計測しなければならない状況も多いです。
ということで簡易なものですが一応宿泊施設も付いています。
シャワールームです。研究に疲れた体をちょっとだけリフレッシュできます。
洗濯機と乾燥機もあります。加齢臭も気になりません。
2段ベッドです。私は寝袋を常備しているのであまり使いません。
より良い研究成果を得るにはより良い実験環境から。
高級ホテルとまではいきませんが、快適な研究生活をMALTで過ごしてみませんか?
東京大学タンデム加速器研究施設MALT(Micro Analysis Laboratory, Tandem accelerater)
2010年10月29日金曜日
2010年10月28日木曜日
MALTの実験室
おはようございます。ミスターです。
今日はMALTの実験室の紹介をしたいと思います。
MALTの4階です。
手前から化学処理室Ⅰ、化学処理室Ⅱ、実験室という名前がついています。
化学処理室Ⅰはクリーンルームになっています。
ここではカソードにサンプルをプレスする作業を行ったりします。
化学処理室Ⅱです。
ここにはドラフトや大型の超音波洗浄機、暗室などがあります。
化学処理室です。
御覧の通りラインが所狭しと並んでいます。
これらの部屋や器具はMALTスタッフ以外にMALTユーザーも使うことができます。
予約制になっていますが、最近は人が多くて予約を取るのも大変です。
今日はMALTの実験室の紹介をしたいと思います。
MALTの4階です。
手前から化学処理室Ⅰ、化学処理室Ⅱ、実験室という名前がついています。
化学処理室Ⅰはクリーンルームになっています。
ここではカソードにサンプルをプレスする作業を行ったりします。
化学処理室Ⅱです。
ここにはドラフトや大型の超音波洗浄機、暗室などがあります。
化学処理室です。
御覧の通りラインが所狭しと並んでいます。
これらの部屋や器具はMALTスタッフ以外にMALTユーザーも使うことができます。
予約制になっていますが、最近は人が多くて予約を取るのも大変です。
2010年10月27日水曜日
MALTの場所は?
続きましてミスターです。
東大の学生でもMALTがどこにあるかを知っている人は少ないかも・・・。
というのも実はMALTの所在地は本郷でも駒場でもありません。
『浅野キャンパス』というところにあります。本郷キャンパスの隣、根津駅に近いキャンパスです。
しかもその端っこ。。。
(地図)http://www.malt.rcnst.u-tokyo.ac.jp/Map/map.gif
でも東大の中では上野とか近いから便利ですよ。
東大の学生でもMALTがどこにあるかを知っている人は少ないかも・・・。
というのも実はMALTの所在地は本郷でも駒場でもありません。
『浅野キャンパス』というところにあります。本郷キャンパスの隣、根津駅に近いキャンパスです。
しかもその端っこ。。。
(地図)http://www.malt.rcnst.u-tokyo.ac.jp/Map/map.gif
でも東大の中では上野とか近いから便利ですよ。
研究室ブログ開設してみました!
MALT主任の松崎です。みんなからはミスターと呼ばれています。
とある研究室をならってブログを開設してみました。
MALTの研究について分かりやすく紹介していけたら良いなぁと思います。
とある研究室をならってブログを開設してみました。
MALTの研究について分かりやすく紹介していけたら良いなぁと思います。